ダイエット日誌 66日目(2025/10/21)
珍しく体重も腹囲も変化なし。
起きた時の身体の感覚も「あっ、今日は減ってないな」だったから
自分の身体に鋭くなってきた!
今までの傾向から3日ぐらい変化が少ない日が続いた後にガクッと下がる傾向にあるから
焦らず騒がず継続する!
最近は食事がパターン化してきて栄養の偏りも気になってきたので、
今日からマルチビタミンを摂取スタート。
効果はすぐ出ないだろうけど、肝臓の数値を少しでもよくできたらうれしいな。
12月の健康診断でいい結果が出るように、できることから整えていく!
…あと、足の裏をケガしてしまって歩けず。
今は腿上げと上半身中心で続けてるけど、
「歩かずにできる運動」って何かいい方法ありますか?
コメントやXで教えてもらえるとうれしいです!
今日の記録
- 体重:85.5kg(前日比 ±0.0kg / 開始比 −8.5kg)
- 腹囲:96.5cm(前日比 ±0.0cm / 開始比 −18.5cm)
🍽 前日の食事(2025/10/20)
| 食事 | 内容 | kcal | P(g) | F(g) | C(g) |
|---|---|---|---|---|---|
| 朝 | ご飯、納豆(1.5パック・小ネギ入り)、味噌汁(油揚げ・ナス・ニラ)、焼き鯖、低温調理鶏むね肉 | 580 | 46 | 18 | 50 |
| 昼 | ご飯(100g)、キャベツ、唐揚げ3個、低温調理鶏むね肉100g | 580 | 45 | 22 | 45 |
| 夜 | キャベツ、低温調理鶏むね肉200g、絹豆腐150g | 410 | 60 | 11 | 9 |
| 合計 | — | 1,570 | 151 | 51 | 104 |
🏃♂️ 運動記録(2025/10/20)
- 内容:散歩6,000歩、腿上げ100回、ラバーバンド(腕・肩)各20回、腕立て10回、腹筋10回
- 消費カロリー(概算):約280〜320kcal
📊 PFC比率(カロリー割合)
| 項目 | kcal換算 | 割合 |
|---|---|---|
| たんぱく質 (P) | 151g × 4 = 604kcal | 39% |
| 脂質 (F) | 51g × 9 = 459kcal | 29% |
| 炭水化物 (C) | 104g × 4 = 416kcal | 27% |
| 合計 | 約1,479kcal(実食1,570kcal) | P39:F29:C27 |
学び:停滞期を「適応期」として捉える
数字に変化がないと焦る気持ちが少なからず出てきてしまうけど、
身体の中では大変な変化が起きてるだろうし、身体が新しい身体に変わろうと適応しているととらえることもできる。
停滞期なんて言い方が止まってるのかとネガティブに捉えちゃうから適応期と呼ぶことにする!
停滞=変化が止まった時期ではなく、身体が変わろうとしているサイン。
脂肪が減って筋肉が若干増えてると考えると悪くないよね!
次の一歩
- とにかく継続。でも無理しない。義務にしない。
<< ダイエット日誌 65日目 | ダイエット日誌 67日目 >>

