ダイエット日誌 45日目(2025/09/30)
今日の記録
- 体重:88.0kg(前日比 +0.1kg / 開始比 −6.0kg)
- 腹囲:98.5cm(前日比 ±0.0cm / 開始比 −16.5cm)
今日の気づき
昨日より体重はちょっと増えてしまったけど、腹囲は変わらず。
散歩(10,000歩)やったけど、やっぱりすぐに結果が出るわけじゃないよな~。
気にしないようにと思ったけど、やっぱショックw
学び:ダイエットにおける散歩の効果
最強の運動は散歩ってよく言われるけど、散歩ってどういう効果があるか調べたこと無いんだよね~
なので、細かなプロンプト設計はせずにChatGPTに聞いてみました。
プロンプト:ダイエットにおける散歩って何?
ChatGPT:
いい質問ですね!「ダイエットにおける散歩」って、単なる気分転換や移動ではなく
「消費カロリーを増やしつつ、心身への負担が少ない運動習慣」 という位置づけになります。ポイントを整理しますね。
役割
消費カロリーの底上げ
強度は低いけれど、長時間できるので結果的に「消費量の積み上げ」が効きます。
脂肪燃焼に適した運動
強い運動だと糖を優先して使いますが、散歩レベルは脂肪をエネルギーにしやすい強度。
代謝と循環の改善
毎日歩くことで血流・基礎代謝を上げやすくなり、「痩せやすい体」に近づきます。
特徴
低負荷で継続しやすい → 膝や心肺への負担が少ない。
隙間時間で取り入れやすい → 通勤や昼休みに+10分でも効果あり。
メンタルにも効果 → ストレスホルモン(コルチゾール)を下げ、食欲の暴走を抑える効果も。
実践の目安
時間:20〜40分/日(できれば毎日)
強度:「少し息が弾む、会話はできる」くらい
タイミング:
朝:体内時計リセット、代謝アップ
食後:血糖値の急上昇を防ぐ
夜:リラックス・睡眠の質向上
注意点
即効性はない(2〜3週間で体の軽さ、1〜2か月で数字変化が見えやすい)。
運動だけで痩せるのは難しく、食事管理+散歩でセットにするのが現実的。
急に長時間歩くと足や腰を痛めるので、少しずつ増やすのが安全。
まとめ
まとめると「散歩はダイエットにおける**土台**」です。
筋トレや食事制限が「メインディッシュ」だとすると、散歩は「味噌汁やサラダ」のような存在。
大きな変化を一気に生むわけではないけれど、毎日積み重ねると体が整ってきます。
散歩はダイエットにおける土台ならやって損はなさそう!
何でも土台がしっかりしてないとぐらついて倒れちゃうから、毎日は無理でも週3回を目指して取り入れよう!
次の一歩
- 週3回を目指して 10,000歩散歩 を取り入れる。ただし、すぐに効果を求めない。
<< ダイエット日誌 44日目 | ダイエット日誌 46日目 >>

